|  FAX申込用紙はこちら
 第1日目  
        平成16年5月19日(水)13:00 〜17:00会 場:メルパルクTokyo(郵便貯金会館) 5階「瑞雲」
 東京都港区芝公園2-5-20電話 03-3433-7210
 交通案内:JR・モノレール 浜松町駅徒歩8分,地下鉄 芝公園駅(都営三田線A3出口2分),大門駅(都営浅草線/都営大江戸線A3,A6出口4分)
 第2日目  
        平成16年5月20日(木)9:30 〜14:45会 場:虎ノ門パストラル(東京農林年金会館) 新館5階「ミモザ」
 東京都港区虎ノ門4-1-1 電話03-3432-7261
 交通案内:地下鉄 神谷町駅(日比谷線4b出口2分)
 内容 第1日目(5月19日(水))研究発表・講演(会場 メルパルクTokyo 5階「瑞雲」) 
         
          | 挨拶: |  |  |   
          |  | 13:00 〜 13:05 | 年次大会運営委員会委員長 木口 実 |   
          | 座長: | (株)ザイエンス 谷川 充 |   
          |  | 13:05 〜13:25 | 大分県における土木用木製構造物の耐久性調査結果 |   
          |  |  | (大分県林業試験場)○津島俊治 (富山県林業技術センター)栗崎 宏 ,長谷川益夫
 |   
          |  | 13:25 〜13:45 | 木製構造物の劣化調査 |   
          |  |  | (和歌山県農林水産総合技術センター林業試験場)○井戸聖富,糸川隆康 (京都大学大学院農学研究科)藤井義久
 (奈良女子大学生活環境学部)藤平眞紀子
 (奈良県森林技術センター)伊藤貴文,奥田晴啓,岩本頼子
 |   
          |  | 13:45〜14:05 | 歴史的木造建築物の保存修復における生物劣化診断とその技術開発 |   
          |  |  | (京都大学大学院農学研究科)○藤井義久,簗瀬佳之,藤原裕子,奥村正悟 (京都大学生存圏研究所)吉村 剛,今村祐嗣
 座長:近畿大学農学部 板倉修司
 |   
          |  | 14:05〜14:25 | 木材腐朽過程で担子菌が分泌する菌体外酵素のパターン解析 |   
          |  |  | (東京大学大学院農学生命科学研究科)○尹晸俊,五十嵐圭日子,鮫島正浩 (宇都宮大学農学部)永澤葉子,羽生直人
 |   
          |  | 14:25〜14:45 | 抗原抗体反応を利用した腐朽診断法の開発 |   
          |  |  | ((株)エス・ディー・エス 
            バイオテック)○田中計実,愛知後 貴 (フマキラー・トータルシステム(株))森岡健志
 |   
          |  | 14:45〜15:05 | イエシロアリの巣を用いた防蟻効力確認試験報告 |   
          |  |  | (桧・ひば・木炭・木炭系塗料・ねこ土台・ピレスロイド系薬剤) (廣瀬産業(株))○廣瀬博宣
 |   
          |  | 15:10〜17:00 | (社)日本木材保存協会LCA(ライフサイクルアセスメント)部会講演会 |   
          |  |  | 「保存処理木材のライフサイクル評価と廃棄のシナリオ」 |   
          |  |  | 司会 京都大学生存圏研究所 川井秀一 1.保存処理木材のライフサイクル評価事例
 |   
          |  |  | ((独)国立環境研究所)○橋本征二 |   
          |  |  | 2.保存処理木材の廃棄のシナリオ −住宅解体材を中心に− |   
          |  |  | (東京農工大学大学院)○服部順昭 |   
          |  |  | 3.大阪府下における木質バイオマス発電の調査と検証 |   
          |  |  | (越井木材工業(株))○稲井淳文 |   
          | 交流会 |  |  |   
          |  | 17:30〜19:30 | 交流会(3階「百合」 参加費3,000円) |    第2日目(5月20日(木))研究発表・講演(会場 虎ノ門パストラル新館5階「ミモザ」) 
         
          | 座長: | 富山県林業技術センター 栗崎 宏 |   
          |  | 9:30〜9:50 | 環境配慮型クレオソート油R |   
          |  |  | (東邦理化(株))○大藪芳樹,((株)吉田製油所)加藤郁夫 |   
          |  | 9:50〜10:10 | 防蟻剤用共力剤IBTEの開発 −土壌処理における共力効果について− |   
          |  |  | (三共(株))○浅井岳人,竹内道子 (三共ライフテック(株)) 奥村健也,加藤寛也
 |   
          |  | 10:10〜10:30 | 新規木材防腐剤マイコールについて |   
          |  |  | (三共(株))○浅井岳人,竹内道子 (三共ライフテック(株)) 奥村健也,加藤寛也
 |   
          | 座長: | 東京農業大学地域環境科学部 鈴木利克 |   
          |  | 10:30〜10:50 | 加圧処理木材の燃焼時におけるダイオキシン類発生量の評価に関する研究 |   
          |  |  | ((株)ザイエンス)○園部宝積,((株)エス・ディー・エス バイオテック)愛知後 貴 (兼松日産農林(株))伊藤光寿,(大日本木材防腐(株))蒔田 章
 (ケミプロ化成(株))赤尾真一,(シント−ファイン(株))平野雅親
 (越井木材工業(株))石井陽一郎,((株)コシイプレザービング)久保友治
 |   
          |  | 10:50〜11:10 | クマロン・インデン共重合樹脂の防腐性能 |   
          |  |  | (奈良県森林技術センター)○岩本頼子,奥田晴啓,伊藤貴文 (新日鐵化学(株))白石和人,吉田 睦,大西清高
 |   
          | 座長: | (独)森林総合研究所 大村和香子 |   
          |  | 11:10〜11:30 | 化学修飾木材の耐朽性・防蟻性 |   
          |  |  | (奈良県森林技術センター)○伊藤貴文,岩本頼子,奥田晴啓 (太洋塗料(株))森井良一
 |   
          |  | 11:30〜11:50 | 高耐久性樹種の耐久性について |   
          |  |  | ((株)ザイエンス)○谷川 充 |   
          |  | 11:50〜13:00 | 休憩(昼食) |   
          |  |  |  |   
          |  | 13:00〜13:20 |  |   
          |  | 第14回木材保存技術奨励賞受賞記念講演 |   
          | 司会: | 三共(株) 浅井岳人 |   
          |  |  | CCA処理材の サーマルリサイクルに関する研究 |   
          |  |  | 大幸TEC(株) 榎本雄司 氏 |   
          |  | 13:30〜14:20 |  |   
          |  | 講演会 |  |   
          | 司会: | (独)森林総合研究所 木口 実 |   
          |  |  | 「建材の環境影響とその評価方法について」 |   
          |  |  | 明治大学理工学部建築学科 小山明男 氏 |   
          |  | 14:20〜14:40 | 総合討論 |   
          |  | 挨拶: |  |   
          |  | 14:40〜14:45 | 年次大会運営委員会委員長 木口 実 |     参加申込  
         申 込 先:(社)日本木材保存協会あて下記様式によりファクスにてお申し込みください。5月19日の交流会への参加の有無を必ずご連絡ください。
 ファクス 03-3432-1971(電話 03-3436-4486)
 申込期限:平成16年5月17日(月)
 参加費 
        一般5,000 円 学生 1,000円(5月19日の交流会への参加には別途3,000円が必要です。)
 当日会場にてお支払いください。
    FAX申込用紙はこちら
   |