|
「文化遺産を未来につなぐ森づくりの為の有識者会議」では、文化遺産の修理、復元、再建、木造への改築に要する原材料の情報と提供したい森林の情報交換、将来文化遺産に貢献できる立木の登録、鎮守の森や寺社保有林の管理、施業計画立案等の協力、調査研究、普及啓発活動等を実施されております。
次のとおり2周年記念シンポジウムを開催されますので、ご案内申し上げます。
日 時
2004年5月9日(日)14:00〜17:15
場 所
東京大学農学部弥生講堂・一条ホール
地下鉄南北線「東大前」下車3分
内 容
二つの研究会発表とパネルディスカッション
「補修用材と技術の委員会」における法隆寺調査の報告
「補修用材確保策検討委員会」における検討策の中間報告
報告者
大澤佑宇子(工学院大学大学院生)
山本博一(東京大学大学院農学生命科学研究科教授千葉演習林長)
「木の文化を守る人々」パネルディスカッション
内山節(哲学者)
伊藤延男(当会共同代表/補修用材と技術の委員会委員長)
古橋源六郎(当会共同代表/補修用材確保策検討委員会委員長)
西澤政男(堂宮大工、日本伝統建築技術保存会会長)、
後藤治(工学院大学建築都市デザイン学科助教授)
参加費
1000円(但し会員は無料)
参加申込
事務局まで、メールで住所・氏名・所属・電話番号をご記入の上お申し込み下さい。
E-mail bunka@coltnet.co.jp
申込締切
5月5日なお締切り日前に定員に(300名)に達した場合は、その段階で締め切らせていただきますのでご了承下さい。
17:30〜懇親会あり(参加費3000円)懇親会参加希望の方は、その旨申込メールに明記して下さい。
◆ 主催:文化遺産を未来につなぐ森づくりの為の有識者会議
http://www.coltnet.co.jp/bunka/index.html
***返信用***返信用***返信用***返信用***
以下をコピーしてご使用頂くか、メールアドレスbunka@coltnet.co.jp をクリックして下さい。
|