| 〔別添の改定後の目標〕(参考)本基本方針に掲げる新エネルギー利用等の種類別の導入目標 本基本方針に掲げる新エネルギー利用等について「石油代替エネルギーの供給目標」(平成14年3月22日閣議決定)の前提となっている導入目標を示せば、以下のとおりである。 
               
                | 新エネルギー利用等の種類 | 2010年度 |   
                | 太陽光発電 | 約482万kW |   
                | 太陽熱利用 | ※約439万kl |   
                | 風力発電 | 約300万kW |   
                | 廃棄物燃料製造 | ―― (注1) |   
                | 廃棄物発電 | 約417万kW |   
                | 廃棄物熱利用 | 約14万kl |   
                | バイオマス燃料製造 | ―― (注2) |   
                | バイオマス発電 | 約33万kW |   
                | バイオマス熱利用 | (注3) ※約561万kl |   
                | 温度差エネルギー | ※約58万kl |   
                | 雪氷熱利用 |  |   
                | クリーンエネルギー自動車 | (注4) 約322万台 |   
                | 天然ガスコージェネレーション | (注5) 約464万kW |   
                | 燃料電池 | 約220万kW |  ※当該新エネルギー利用等の導入量を原油の数値に換算したものである。(注1)廃棄物燃料製造は、廃棄物発電及び廃棄物熱利用の内数。
 (注2)バイオマス燃料製造は、バイオマス発電及びバイオマス熱利用の内数。
 (注3)バイオマス熱利用は、黒液・廃材等(494万kl)を含む。
 ただし、黒液・廃材等は発電として利用される分を一部含む。
 (注4)電気自動車、燃料電池自動車、ハイブリッド自動車、天然ガス自動車、メタノール自動車。
 (注5)燃料電池によるものを含む。
   |