(1)木造施設普及促進事業
[1] ア 公共施設や不特定多数が利用する民間施設についての木造と非木造の設計比較、木造施設の基本設計・実施設計。
イ 木造と非木造の建築費の比較、仕様に応じた工事費の内訳、地域への経済波及効果や環境負荷低減効果の推計等を内容とする事例集の作成。
[2]不特定多数の地域住民が利用する民間木造施設の整備(新築、改築・改装)に必要な借入金に対する利子助成。
(2)木材産業環境情報提供調査事業
持続可能な森林経営から生産された木材を使用している木材関連業者の登録基準及びマークの整備、基準を満たす事業者の製品及び環境負荷低減の取組のデータベース化等システムの検討。
(3)木材利用相談・情報提供機能強化対策事業
インターネットを活用した木材利用情報等の提供、利用相談活動、マスメディア等による木材利用の意義等の普及啓発。
(4)木の文化創造推進事業
消費者の木材利用を支援する指針の策定、標語の公募・表彰。