令和元年度 顔の見える木材での快適空間づくり事業
NPO法人西川・森の市場
事務局所在:埼玉県実施概要
事業計画
実施概要
実施団体
NPO法人西川・森の市場は、埼玉県飯能市を拠点に2008年設立。森林所有者・素材生産・製材・木材加工・設計・工務店という川上から川下までの事業者を主とした42会員(正会員:37・応援団会員5 ※2020年1月時点)で組織しており、地域の財産である西川の森を守ることを目的に、西川の森と直接結ばれた家づくりのサポートをはじめ、西川材の普及啓発・活用推進を行っている。事業の目的
設立当初より地元材である西川材(スギ、ヒノキ)の普及に努めてきた。2018年からは「木活」と題し、木を活かし山・人・街をつなぐをテーマに3つのアプローチ①森林整備・環境教育、②木育、③木材利用により、企業・団体へ協働を広く呼びかけ活動を展開している。その中で福祉・保育関連事業者が、精神面も含めた健康維持・促進や木育的観点から特に無垢材への関心を高く寄せていることが明らかになり、具体的な協働のニーズも出てきた。そこで本事業では「健康×無垢材」をテーマに、福祉・保育関連事業者との協働による製品の試作に加えて、一般消費者向けの製品も試作し、その試験的使用によるA材無垢製品の新たな利用拡大・普及啓発を目指す。また、首都圏に近い地の利を活かして作り手×使い手の顔が見える快適空間の需要拡大に取り組む。
事業内容・結果
1.イベント実施・展示会出展による普及啓発
地域でのイベント実施及び、環境・木材へ高い関心を寄せる来場者が多いイベントに出展し、製品の展示による普及啓発・PRを行った。地域
きのかんしゃさい 日時:2019年10月13日(日)・14日(月・祝) 9:30~16:00 場所:雑貨&カフェkinoca前広場(埼玉県飯能市) 対象:飯能市内および近郊居住者 来場者数:2日間合計200人程度 |
|
当会及び合同会社木紡との共催。林業や地元西川材に触れ、関心を高めてもらうことを趣旨に開催。台風19号通過の翌日開催であったため、電車運休や主要道路の通行止めがあり、例年に比べて来場者が大きく減少したが、市内近隣の家族連れが来場した。伐採見学ツアーや試作した「小上がり収納ボックス」「ミニキッチン」「すべり台」を展示し、休憩スペースや遊具として活用し、無垢の木の良さを実際に触れてもらいPRした。 | |
保育園木工体験 日時:2019年11月30日(土) 9:00~11:00 場所:ひまわり保育園ホール(埼玉県所沢市) 対象人数:4歳児親子59人(うち、こども27人) 初めに、木の特性、特徴を簡単な実験を交えて説明した。次に、実際の丸太を使用してどの方向でどのように板や棒を取るのかを解説した。その後、道具の安全な使い方について説明し、西川材の細い角材、板材、および工作に使えそうな木っ端を使用して、自由な発想でそれぞれ工作を行った。自動車、飛行機、家などに見立てた遊びの延長のようなものからオブジェのようなものまで、親子の発想の豊かさに驚かされた。 親子から一組ずつ感想を発表してもらい、最後に両親に向けて、森林・林業と人の生活のつながり、西川材(地域材)を使う意義を話して終了した。 |
都内
エコプロ2019 日時:2019年12月4日(水)~6日(金) 10:00~17:00 場所:東京ビッグサイト 西3・4ホール(東京都江東区) 対象:行政、企業社員、環境に関心の高い一般市民 来場者数:3日間 合計147,653人(主催者発表) |
|
飯能市森林認証協議会の協力により出展スペース内で「建具(ドア)」「家具(ダイニングセット:テーブル・イス)」「木枠組合せ式棚ユニット」の試作品を展示した。ダイニングセット、木枠組合せ式棚ユニットは、特に来場者の関心が高く、製品購入先や仕様に対する要望、価格なども問合せがあり、今後の販売にむけて有意義なヒアリング・PRの機会となった。 | |
モクコレ令和元年 日時:2019年12月10日(火)~11日(水) 10:00~17:30(※最終日は~16:00) 場所:東京ビッグサイト 南3・4ホール(東京都江東区) 対象:行政、木材関連事業者、一般市民 来場者数:主催者未発表のため不明 |
|
飯能市森林認証協議会と連名で出展。エコプロ2019でも好評だった「木枠組合せ式棚ユニット」と福祉施設向けに試作した「こもれるくん」を展示した。木材業界関係者が多い中で、試作品にも高い関心が寄せられ、関係者とも意見交換を行った。 |
2.PRツール作成による普及啓発
当会が推進する木を活かす、木と生きる活動「木活」を広く深く理解してもらうことを目的にPRツールとしてHPおよび、パンフレットを作成した。ターゲットは環境意識の高い20代~40代の男女。デジタルネイティブ世代に効果的なYouTubeなどの動画サイトを効果的に活用し、ランディングページへの集客や木活の意図を重点的に伝える仕組みとした。また、パンフレットもウェブサイトに連動した内容とし、作り手の顔もみえ具体的な製品等の認知度を高める効果をねらい製作した。- ・HP https://mokukatsu.localinfo.jp/
- ・パンフレット(1,500部・12ページ)
※パンフレット一部抜粋 |
3.付加価値の高いA材製品の試作
本事業のスギ・ヒノキはいずれも地元産・西川材を使用福祉関連施設と連携した試作
主に子ども達を対象に、木の持つ効能(人の精神と肉体にやさしい効果)を活かし障害のある人にとって癒しの空間になるようにという現場からの要望と、大学研究者等のアドバイスを受け試作した。今後、現場での実証を重ねながら、真に利用者の手助けになり健やかな成長の役に立てるものにしていくことを目標としている。
施設名:NPО法人えがおのたね 製作物:こもれるくん サイズ:H1260×W1260×D780 3台 素材:スギ 特徴:無垢で木の香りにあふれたルーバー付きの小型ボックス。自由に組み合わせてトンネル型遊具にもなる。木の効能を充分に感じられるオール木製で放課後デイサービスでの利用を考えた子どもたちの癒しのかくれ家として提案した。 |
|
施設名:社会福祉法人長春会たちばな保育園 製作物:板かべくん サイズ:H1100×W2060×D700 2台 H845×W2060×D600 1台 素材:ヒノキ・サワラ 特徴:シンプルな作りの無垢板を垂直に立てたり、傾けたり、身体能力に合わせた角度にして、そこを登ったり下ったり楽しみながら身体のバランス感覚が養えるよう工夫した。また、遊びながら木のやわらかな手触りを感じることができる。 |
保育関連施設と連携した試作品
4施設にヒアリングを実施。それぞれの施設で要望のあった以下の製品を試作し、モニタリングを行った。今後はモニタリングの結果を踏まえて改良を重ねていく。
施設名:ひまわり保育園 製作物:パーティション サイズ:一辺600、H450 L字型4基、 一辺600、H450 平面4基 (スギ、ヒノキ各2基ずつ) 特徴:コーナー部分と平面とをつなぎ合わせることでいろいろな形の空間を作ることが出来る。先生からの要望で、現代の住宅では使われることが少なくなった障子を平面部分に取り入れ、障子に穴をあける体験を通してものの大切さが理解できるようにした。障子は取り外し可能で、張り替えをしやすくした。 |
|
施設名:東所沢保育園 製作物:丸テーブル 素材:スギ サイズ:直径1000、H260 特徴:大きめの折りたたみ式円形テーブルで、立ち上がるときに手をついても浮き上がらない、できるだけ軽い、テラスに持ち出して使用するので丈夫にしたい、という要望を踏まえて製作。スギの赤身を使用した。 |
|
施設名:妙福寺保育園 製作物:キッズトンネル サイズ:L1350×W480×H480 素材:ヒノキ 特徴:はいはいを始めた乳児から木に親しめるようにトンネル形の遊具を、という要望がありデザインを決定。強度を保つためにヒノキを使用。小さな子どもがなめても安心な天然オイル塗装にした。 |
|
施設名:清心幼稚園 製作物:吊り下げ式掲示板 サイズ:W1800×H880&440 各1基 素材:スギ 特徴:絵や造形物を作品として掲示したい、掲示板は簡単に取り外しができるようにしてほしい、という要望により考案。四つ切りが基本の画用紙サイズをベースにサイズを設定。板の一部を立ち上げることで小さな立体造形物も展示可能にした。板の固定には磁石を採用し、可動しやすくした。 |
その他
これまでの実績により一般向けの催事・イベント等でも需要が高かった製品「ミニキッチン」「すべり台」を製作した。移動しやすく小スペースでも展開できる仕様とした。
・ミニキッチン サイズ:H860×W610×D420 素材:スギ 特徴:まな板、包丁を取り外し可能にして、子どもたちが共同で遊びやすいよう工夫した。シンク下には収納スペースをつくり、別のおもちゃも片付け可能な仕様とした。 |
|
・すべり台 サイズ:H600×W1250×D460 素材:スギ 特徴:ゾウがモチーフの全体的に丸いフォルムで怪我をしにくい仕様にした。滑る部分は、木材をタテに組み合わせることで木目や色を楽しめるよう工夫した。 |
一般消費者向け製品の試作
・建具(ドア) サイズ:H1950×W800×D30 素材:スギ板目 無節上小節 特徴:美しい天然木を楽しめるよう無垢板を幅接ぎ工法 で製作。インテリアに馴染む飽きのこないシンプルなデ ザインドアになるよう工夫した。 |
|
・家具(ダイニングセット:テーブル・イス) サイズ:テーブル H700×W2000/1200×D800 イス H792/SH418×W417×D455 2脚 素材:ヒノキ柾目/板目 無節上小節 特徴:西川材の美しい天然木を楽しめるようテーブル天板やイス座は無垢板を幅接ぎ工法で制作し、デザイン性の高い家具になるよう工夫した。 |
|
・小上がり収納ボックス サイズ:H400×W1000×D1000 4台 素材:スギ、ヒノキ(節あり・節無し)で各2台 特徴:天板を「スギ/ヒノキ」×「節あり/節無し」の4種類の組み合わせにし、床板サンプルとして床のリフォームなどをイメージできる仕様にした。また、収納として活用できるようにすることで、暮らしの中に木を取り入れやすい工夫をした。 |
|
・組合せ式棚ユニット サイズ:W930×D330×H330 素材:スギ 特徴:組合せたユニットを改良し、組立時のホゾを従来より長くして強度を確保した。さらに扉(障子)を付けることで収納部を作った。 |
事業実施により得られた効果
福祉施設との協働で試作した遊具は、施設のイベントに持ち込んで実際に使ってもらった結果、自閉症の子どもが好む小空間であり、木の香りが精神を落ち着かせることに効果的に作用していることが確認された。こもれるくん(小屋)はつなげることで遊具としても自由に使いこなしていることから、今後は多目的な使用を考慮した改良も必要であると感じられた。障害のある子どもにとっても、ない子どもにとってもそれぞれに合った使い方で自由に楽しめるものであることがわかり、大きさのバリエーションも必要だと感じた。保育施設と連携して試作した無垢材を使用した遊具や備品について、保育施設からは下記のような意見が寄せられた。
- ・部屋に入ると木の香りがする、と子どもばかりでなく先生方からも好評
- ・今のところ乱暴に扱う子どもはおらず、今までの家具とは明らかに子どもの反応が違う
- ・これで遊んでいるとみんな笑顔になるのが不思議
一般消費者向けとして試作した製品は、飯能市森林認証協議会の協力により数万人規模の大型展示会に出品できた。首都圏を中心とする消費者・事業者からより具体的なニーズや提案などを直接ヒアリングでき、今後の製品開発・販売に向けたヒントが得られた。埼玉県飯能市の林業地域を知らない来場者も多かったが、出展により顔が見える木材・モノづくりの産地として認識され、森林散策・木工体験ツアー等にも関心が寄せられた。